Clinical Laboratory Department臨床検査科

診療風景

当院の臨床検査科について

 当院の臨床検査科は、患者さんの診断や治療に必要な情報を提供するため、専門性の高い検査業務を担っています。

検査科は、検体検査部門、生理検査部門、病理検査部門の3つの部門で構成されており、それぞれが連携しながら、正確で迅速な検査報告を目指して日々取り組んでいます。
 検体検査部門では、血液、尿、便などの検体を分析し、病気の診断や治療方針の決定に役立つ情報を提供しています。病理検査部門では、手術材料や喀痰などの組織・細胞を対象に、良性・悪性の診断や病因の特定を行っています。これらの部門は2階に位置し、密接に連携しています。一方、生理検査部門は地下1階にあり、エコー検査や心電図検査など、患者さんから直接情報を得る検査を担当しています。3部門はそれぞれの専門性を活かしながら協力し合い、検査科全体として一体感のある体制を築いています。
 臨床検査科では、検査業務に加えて、感染情報の収集や分析を通じて、病院全体の医療の質の向上にも貢献しています。まさに「縁の下の力持ち」として、診療を支える重要な役割を果たしています。
また、臨床検査技師は検査業務だけでなく、チーム医療の一員としても活躍しています。
糖尿病教育入院では、患者さんの検査結果をもとに生活習慣の改善を支援し、栄養サポートチーム(NST)では栄養状態の評価や助言を行っています。
さらに、感染管理推進室では、感染症の検査や情報提供を通じて院内感染対策に関与しています。
このように、臨床検査科は診療の根幹を支える専門部門として、医療の質と安全性の向上に日々貢献しています

認定資格技師数

認定資格 人数
日本超音波医学会認定 超音波検査士(循環器) 3
日本超音波医学会認定 超音波検査士(消化器) 10
日本超音波医学会認定 超音波検査士(泌尿器) 1
日本超音波医学会認定 超音波検査士(血管) 2
血管診療技師認定機構 血管診療技師 2
日本臨床衛生検査技師会 認定心電検査技師 3
日本検査血液学会 認定血液検査技師 2
日本臨床衛生検査技師会 認定一般検査技師 2
日本臨床検査同学院 二級臨床検査士(微生物) 1
日本臨床検査同学院 緊急臨床検査士 5
日本臨床細胞学会 細胞検査士 5
日本臨床衛生検査技師会 認定病理検査技師 1
日本生体医工学会 第2種ME技術実力検定試験 3
日本臨床微生物学会 認定臨床微生物検査技師 1
日本臨床微生物学会 感染制御認定臨床微生物検査技師(ICMT) 1
MR認定資格 1

2025年4月現在

医師紹介

高桑 康成
氏名 高桑 康成 ( たかくわ やすなり )
役職 部長
専門分野 外科病理一般、細胞診断学、病理診断学
資格 日本病理学会 病理専門医・学術評議員 日本臨床細胞学会 細胞診専門医 死体解剖資格 医学博士
氏名 秋元 真祐子 ( あきもと まゆこ )
役職 医師
専門分野 病理診断学
資格 日本病理学会 病理専門医 死体解剖資格
氏名 武井 悠平 ( たけい ゆうへい )
役職 医師
専門分野 病理診断学
布施 茂登
氏名 布施 茂登 ( ふせ しげと )
役職 顧問
専門分野 小児科全般、小児循環器疾患、先天性心疾患、川崎病
資格 日本小児科学会 小児科専門医・指導医 日本小児循環器学会 小児循環器専門医・評議員 日本川崎病学会 運営委員 北海道小児循環器研究会 幹事 北海道川崎病研究会 会長 難病指定医 医学博士

ページトップへ