当院では、医療の質向上と診療技術の発展を目的として、臨床研究を実施しております。通常、臨床研究は文書または口頭で説明を行い、患者さんからの同意を得たうえで実施されます。
一方で、診療情報などの既存データを匿名化して使用する観察研究においては、厚生労働省が定める「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に基づき、個別の同意を得る代わりに、研究の目的や内容を事前に公開し、患者さんが拒否できる機会を保障する方法(オプトアウト)が認められています。
当院では、オプトアウト方式を用いた研究を行う際、該当する研究の情報を本ホームページ上で公開しております。ご自身の診療情報が研究に使用されることを望まれない場合や、ご不明な点がございましたら、各研究の担当者までお知らせください。
患者さんの権利とプライバシーを尊重しながら、安心して医療を受けていただける環境づくりに努めてまいります。
| 日付 | 管理番号 | 診療科・部門 | 公開文書 |
|---|---|---|---|
| 【25-045】 | 産婦人科 | 4ポート・アシスタントポート非使用ロボット支援単純子宮全摘(RASH)と腹腔鏡下子宮全摘(TLH)の比較検討:単一術者後ろ向きコホート研究 | |
| 【25-044】 | 泌尿器科 | 尿路結石に対する治療における多施設共同後ろ向き観察研究 | |
| 【25-030】 | 外科 | 間質性肺疾患の既往があるHER2陽性、低発現の進行再発乳癌患者におけるT-DXd投与の後ろ向きコホート研究(ASSURE-BC) | |
| 【20-059】 | 糖尿病内分泌内科 | 脂質異常症合併重症成人成長ホルモン分泌不全症患者におけるペマフィブラートの効果に関する検討-前向きコホート研究- | |
| 【25-043】 | 臨床工学室 | 多職種連携による胸腔鏡手術スコープオペレーター業務導入と教育体制の構築 | |
| 【25-042】 | 麻酔科 | 当院における複合性局所疼痛症候群に対する脊髄刺激療法の適応と有効性の検討 | |
| 【25-041】 | 小児科 | 北海道小児腎臓病レジストリ構築 | |
| 【25-040】 | 泌尿器科 | 筋層浸潤性膀胱癌に対する周術期化学療法および骨盤内リンパ節郭清の臨床的意義に関する多施設共同後ろ向き観察研究 | |
| 【25-037】 | 看護部外来 | 急性期病院の内科外来における患者や家族からの電話相談の実態 | |
| 【25-034】 | 糖尿病内分泌内科 | 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術およびセマグルチドの減量効果の比較 |