


現在、日本人の死亡原因の第1位は悪性新生物(がん)、第2位は心疾患(狭心症、心筋梗塞など)であり、これらの疾患が日本人の生命を脅かす主要な要因となっています。(出典:2023年 人口動態統計の概況/厚生労働省)
がんや心筋梗塞などの疾患に対する診断・治療法は年々進歩していますが、早期発見が治療の成否を左右する重要な鍵となります。症状が現れる前に病気を見つけることができれば、治療の選択肢が広がり、予後の改善にもつながります。
当院の人間ドックセンターでは、職場の健康診断や自治体のがん検診よりも充実した検査内容を提供し、潜在する病気の早期発見と治療、さらには将来的に大きな病気を引き起こす可能性のあるリスク因子の発見と予防を目的としています。
病院併設型のセンターであるため、診療部門との連携が密であり、精度の高い健診を実施しています。主な検査結果については受診当日に説明を行っており、緊急性がある場合には、該当診療科の専門医による精密検査や専門的治療を速やかに受けることが可能です。
このように、健診と医療が直結している体制を整えることで、受診者の安心と安全を支えています。

当院では、健診を安全かつ適切に実施するため、体調や状況によっては当日の受診をお断りさせていただく場合があります。受診者の皆さまに安心して検査を受けていただくための対応ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
まず、感染症の疑いがある方については、他の受診者や医療スタッフへの感染拡大を防ぐため、受診をご遠慮いただいております。具体的には、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症にかかっている、またはその可能性がある方、平熱より高い発熱(目安として37.5℃以上)がある方、咳やのどの痛みなどの風邪症状がある方は、日程の変更をご相談ください。
また、妊娠中の方や妊娠の可能性がある方は、胎児への影響を避けるため、胃内視鏡検査、胸部レントゲン検査、CT検査、マンモグラフィ検査などの放射線を使用する検査を受けることができません。該当する方は、事前にご申告いただき、検査内容の調整をさせていただきます。
体調に不安がある場合や、該当する症状がある場合は、無理をせず、日程の変更などをご相談ください。皆さまの健康と安全を守るための対応ですので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
日本人間ドック学会が推奨する「一日ドック基本検査項目」に準拠した内容です。
| オプション例 |
|---|
| ・日帰り人間ドック:44,000円(税込) |
| ・大腸内視鏡:20,900円(税込) |
| ・腫瘍マーカー(CEA・CA19-9):4,400円(税込) |
|
大腸を重点的に検査するプラン 合計 69,300円(税込) |
基本コースの項目に加えて、胸部CT・腫瘍マーカー・動脈硬化検査・栄養指導などを含んだ、充実した内容のドックです。
| オプション例 |
|---|
| ・日帰り人間ドック:79,200円(税込) |
| ・乳房X線(マンモグラフィ):6,600円(税込) |
| ・子宮頸がん、子宮体がん検診(細胞診):9,900円(税込) |
|
女性に多いがんを重点的に検査するプラン 合計 95,700円(税込) |
NTT健康保険組合から委託を受けた内容で実施しているドックです。
30歳以上かつ偶数年齢の被扶養配偶者(任意継続者の被扶養配偶者を含む)、任意継続被保険者

| 検査項目 | 基本コース | 充実コース | NTT 健保組合 通院ドック |
||
|---|---|---|---|---|---|
| 44,000円(税込) | 79,200円(税込) | - | |||
| 問診 | ● | ● | ● | ||
| 診察 | 医師による診察・結果説明・健康相談 | ● | ● | ● | |
| 身体計測 | 身長、体重、体脂肪率、腹囲、BMI、血圧、聴力 | ● | ● | ● | |
| 血液検査 | 血液一般・貧血 | 白血球、赤血球、ヘモグロビン、 ヘマトクリット値、血小板 |
● | ● | ● |
| 血液像 | ‐ | ● | ‐ | ||
| 血清鉄 | ‐ | ● | ‐ | ||
| 肝機能 | 総タンパク・アルブミン・A/G比 | ● | ● | ● | |
| GOT、GPT、γ-GTP、ALP、ビリルビン | ● | ● | ● | ||
| LDH、コリンエステラーゼ | ‐ | ● | ‐ | ||
| 脂質 | 総コレステロール、HDLコレステロール、 LDLコレステロール、中性脂肪 |
● | ● | ● | |
| 糖尿病 | 血糖値、HbA1c(NGSP法) | ● | ● | ● | |
| すい臓 | アミラーゼ | ‐ | ● | ‐ | |
| 腎機能・痛風 | クレアチニン、eGFR、尿酸 | ● | ● | ● | |
| 尿素窒素 | ‐ | ● | ‐ | ||
| 電解質 | Na | ● | ● | - | |
| K | ● | ● | - | ||
| C | ● | ● | - | ||
| Ca | ‐ | ● | - | ||
| 血清 | CRP | ● | ● | ● | |
| B型肝炎ウイルス抗原(HBs Ag) | ‐ | ● | ● | ||
| B型肝炎ウイルス抗体(HBs Ab) | ‐ | ● | ‐ | ||
| C型肝炎ウイルス抗体(HCV Ab) | ‐ | ● | ‐ | ||
| 梅毒定性(RPR・TPLA定性) | ‐ | ● | ● | ||
| 腫瘍マーカー | PSA(前立腺がん:男性のみ) | ‐ | ● | ● | |
| CA125(卵巣がん:女性のみ) | ‐ | ● | ‐ | ||
| CEA | ‐ | ● | ●(男性) ‐(女性) |
||
| CA19-9、AFP | ‐ | ● | ‐ | ||
| 尿検査 | 蛋白、糖、潜血、PH、比重、沈渣など | ● | ● | ● | |
| 消化管 | 上部消化管 | 胃内視鏡 | ● | ● | ● |
| 検便 | 便潜血(2日法) | ● | ● | ● | |
| 下部消化管 | 大腸内視鏡 | ‐ | ‐ | ‐ | |
| 腹部超音波 | 肝臓、胆のう、すい臓、腎臓など | ● | ● | ● | |
| 胸部・肺 | 肺機能 | 肺活量、1秒率、 %1秒量 | ● | ● | ● |
| X線 | 直接撮影 | ● | ● | ● | |
| CT | 低線量CT | ‐ | ● | ‐ | |
| 喀痰細胞診 | ‐ | ‐ | ‐ | ||
| 循環器 | 心電図 | 安静時(12誘導) | ● | ● | ● |
| 動脈硬化 | 血圧脈波(baPWV/ABI) | ‐ | ● | ●(男性) ‐(女性) |
|
| 眼科 | 眼底、眼圧、視力 | ● | ● | ● | |
| 骨密度 | 踵部超音波法 | ‐ | ● | ● | |
| 集団栄養指導 | ‐ | ● | ‐ | ||
| 女性 | 乳がん検診 | 乳房X線(マンモグラフィ)※40歳以上 | ‐ | ‐ | ● |
| 乳房超音波(乳腺エコー)※30~39歳 | ‐ | ‐ | ● | ||
| 子宮がん検診 | 子宮頸がん(細胞診) | ‐ | ‐ | ● | |
| 子宮頸がん、体がん(細胞診) | ‐ | ‐ | ‐ | ||
| 超音波検査(婦人科エコー) | ‐ | ‐ | ● | ||
| 検査項目 | 料金 【税込】 | |
|---|---|---|
| 骨密度 | 踵部超音波法 | 1,100円 |
| 動脈硬化 | 血圧脈波(baPWV/ABI) | 1,430円 |
| 肺がん | 喀痰細胞診 | 3,685円 |
| 胸部CT(低線量CT) | 17,600円 | |
| 下部消化管 | 大腸内視鏡
|
20,900円 |
| 感染症 | B型肝炎ウイルス抗原(HBs Ag) | 1,650円 |
| B型肝炎ウイルス抗体(HBs Ab) | 1,650円 | |
| C型肝炎ウイルス抗体(HCV Ab) | 1,650円 | |
| 梅毒(RPR・TPLA定性) | 1,100円 | |
| 胃がんリスク検診 | ABC検診(ペプシノーゲン・ピロリ菌) | 4,400円 |
| ピロリ菌検査 | 3,080円 | |
| 腫瘍マーカー | CEA (腹部のがん・肺がんなど) | 2,200円 |
| AFP (肝臓がんなど) | 2,200円 | |
| CA19-9 (すい臓がんなど) | 2,200円 | |
| セット(CA19-9・AFP・CEA) | 5,500円 | |
| PSA (前立腺がん) | 3,300円 | |
| CA125 (卵巣がん) | 3,300円 | |
| 甲状腺 | FT4 TSH |
3,300円 |
| 心疾患 | NT-proBNP トロポニン |
4,400円 |
| 心臓超音波検査(心エコー) ※水・金曜日のみ実施 |
10,000円 | |
| アレルギー | 特異的IgE Viewアレルギー39 | 16,500円 |
| 認知症リスク判定 | MCIスクリーニングプラス ※株式会社MCBI社のページに移動します |
19,800円 |
| 乳がん検診 ※対象は30歳以上 |
乳房X線(マンモグラフィ)※40歳以上 | 6,600円 |
| 乳房超音波(乳腺エコー)※30~39歳 | 4,400円 | |
| 子宮がん検診 | 子宮頸がん(細胞診) | 6,600円 |
| 子宮頸がん、体がん(細胞診) | 9,900円 | |
| 超音波(婦人科エコー) | 5,830円 | |
| その他 | 血液型 | 550円 |
| 集団栄養指導 | 1,100円 | |
| 遺伝子検査(ゲノムドック) ※NTTライフサイエンス社のページに移動します。 |
33,000円 | |
| 新型コロナウイルス抗体価検査 | 5,500円 | |
| 腸内フローラ(Flora Scan®) | 19,000円 | |
| 睡眠検査(5晩) | 25,300円 | |
| 睡眠検査 Lite(2晩) | 18,150円 | |
| 亜鉛 | 2,100円 | |
体内に腫瘍ができると、健康な時にはほとんど見られない特殊な物質が作られ血液中に出現してくることがあります。
この血液中に出現してきた物質を「腫瘍マーカー」と呼び、この腫瘍マーカーのチェックをする検査が「腫瘍マーカー検査」です。
腫瘍マーカーは採血で簡単に検査ができるという利点があります。あくまで、がんかどうかの可能性を判断する目的の一つです。
| おすすめオプション例① |
|---|
| ・CA19-9(すい臓がんなど) |
| ・AFP(肝臓がんなど) |
| ・CEA(腹部のがん・肺がんなど) |
|
腫瘍マーカーセット(すい臓がん・肝臓がん・肺がんなど) 5,500円(税込) |
| おすすめオプション例② |
|---|
| ・ABC検診(ペプシノゲン・ピロリ菌) |
|
萎縮性胃炎・慢性胃炎検査、胃がんリスク検査 4,400円(税込) |
| 男性の方お勧めオプション例 |
|---|
| ・PSA |
|
前立腺がんマーカー 3,300円(税込) |
当院の人間ドック検査結果を中村記念病院に持参すれば重複する検査を省略して、提携価格で脳ドックを受けることができます。
受診期限は、ドック受検日から半年以内です。受診される際にはご自身でご予約いただき、人間ドックの血液検査結果を必ずお持ちください。
(受検される際には、ご自身でご予約いただき、人間ドックの血液検査結果を必ずお持ちください。 )
中村記念病院では、以下の検査を行います。
検査結果のご説明は、後日、中村記念病院で行います。(検査日から1週間後以降)
後日、結果報告書、画像のCDを郵送いたします。
検査料金33,000円(税込)は、直接、中村記念病院でお支払いいただきます。
お申込み・お問合せ:
中村記念病院 脳ドック係まで
tel:011-231-8555(内線459)
※ご予約の際は「NTT東日本札幌病院で人間ドックを受検予定(受検予定日)」または「受検済み」と告げてください。
ドックセンター予約受付時間
平日(月~金)※祝祭日は除く 9:30~16:00
※各種健康保険組合などの助成金制度をご利用される場合は事前に申請先へお問い合わせ下さい。
TEL : 011-623-8364
(直通)
ご予約の際は、『ご希望のコース』を告げてください。
当院の診療券をお持ちの方は、番号を確認させて頂きますので、お手元にご用意下さい。
| (診療人数) | 食道 | 胃 | 十二指腸 | 大腸 | 肺 | 肝臓 | 胆嚢 | 膵臓 | 腎臓 | 膀胱 | 前立腺 | 甲状腺 | 乳腺 | 婦人科 | 血液 | その他 | 総計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2023年度 (5,389人) |
0 | 2 | 0 | 8 | 4 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 8 | 1 | 4 | 7 | 2 | 1 | 40 |
| 2022年度 (5,038人) |
0 | 2 | 0 | 3 | 4 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 7 | 0 | 5 | 4 | 0 | 1 | 29 |
| 2021年度 (4,813人) |
0 | 6 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 7 | 1 | 3 | 2 | 2 | 0 | 32 |
| 2020年度 (4,519人) |
1 | 2 | 1 | 5 | 4 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 5 | 1 | 6 | 0 | 1 | 1 | 31 |
| 2019年度 (4,872人) |
1 | 4 | 0 | 6 | 5 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 4 | 6 | 0 | 0 | 34 |
当ドックセンターではドック希望者全員、内視鏡検査を実施しており、食道がん、胃がんの早期発見に貢献しています。また、低線量胸部CT検査も、肺がんの早期発見に威力を発揮します。


| 氏名 | 遠藤 三紀子 ( えんどう みきこ ) |
|---|---|
| 役職 | ドックセンター長、主任医長 |
| 専門分野 | 糖尿病、内分泌 |
| 資格 | 日本内科学会 総合内科専門医・認定内科医 |
| 氏名 | 松尾 尚志 ( まつお ひさし ) |
|---|---|
| 役職 | 顧問 |
| 専門分野 | 循環器内科 |
| 資格 | 日本内科学会 認定内科医 |