通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明を行い、同意を得て実施します。
臨床研究のうち、対象となる患者さんの診療データを匿名化して行う研究である観察研究においては、国が定めた指針に基づき、研究目的等の情報を公開し、更に拒否の機会を保障することにより、患者さん一人一人に同意を得る必要はないとされております。
このような手法を「オプトアウト」と言います。
患者様ご自身のデータが使用される事を望まれない場合やご不明な点がございましたら、お手数ですが各研究の担当者までお知らせください。
日付 | 管理番号 | 診療科・部門 | 公開文書 |
---|---|---|---|
【20-026】 | 循環器内科 | 札幌市ACSネットワークにおける循環器救急搬送患者の実態調査 | |
【24-051】 | 7階病棟 | 末梢静脈ラインの自己抜去予防策の有効性の検討 | |
【24-050】 | 消化器内科 | 当院におけるFitz-Hugh-Curtis症候群の診療状況 | |
【24-049】 | 10階病棟 | 心不全患者の栄養状態の実態と推移 | |
【20-059】 | 糖尿病内分泌内科 | 脂質異常症合併重症成人成長ホルモン分泌不全症患者におけるペマフィブラートの効果に関する検討-前向きコホート研究- | |
【24-047】 | 小児科 | 小児化膿性髄膜炎の全国調査 | |
【24-043】 | 小児科 | イラリス皮下注用 150mg・イラリス皮下注射液 150mg 使用成績調査 | |
【24-042】 | 産婦人科 | 出生前診断の判定内容が産後の女性の精神状態に及ぼす影響 | |
【24-040】 | 呼吸器外科 | 2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 | |
【24-036】 | 外科 | エンハーツ点滴静注用100mg 特定使用成績調査‐乳癌患者を対象とした間質性肺疾患の検討‐(全例調査) |
サイトマップはこちら